施設入所

ご利用者様の住まわれている、2階の花フロアと3階の杜フロアをご紹介いたします

各フロア、ユニットの掲示物は季節や状況に合わせて作成しています。

居室内1タイプA

居室内2


居室内3

居室内4タイプB



思い出の品や写真など、お好きなように飾り楽しんでいただいています

居室内トイレ

各居室には、TOTOウォシュレット付トイレが完備されています。ご自分専用のトイレですので、気兼ねなく使用できます。

シオンの丘ホームではご利用者様お一人おひとりに、充分に入浴を楽しんでいただけるよう、スタッフ1名~2名対ご利用者様1名の対応を基本としています。

ヒノキ風呂&リフト浴 

仰臥浴


仰臥浴脱衣所

個浴脱衣所



花フロア、杜フロアともに、リフト浴&普通浴が二か所、仰臥浴が一か所、設備されています。

7:30朝 食
朝食はご飯とパンの日がございます。(水・土・日はパン食)朝食にパン食を希望される方には、パンを提供しています。
9:00健康チェック
看護師による体調管理を行っております。
10:00入浴・クラブ活動
定期的な入浴の提供をさせて頂いています。 お一人ずつ、ゆったりと入って頂ける個浴を基本とし、座位の保てない方でも、安心して入浴できるリフト浴・ストレッチャー式の浴室があります。入浴をご希望されない方はゆっくりと居室やリビングで過ごしていただいております。また、クラブ活動のある日はいろいろなクラブ活動に参加して頂いております。
12:00昼 食
管理栄養士によるバランスのとれた献立をご用意。ご利用される方の状態に合わせて、主食は「ご飯」「お粥」副食は「通常食」「刻み食」「ソフト食」をご用意しております。
14:00レクリエーション・入浴
ご利用者様同士でおしゃべりしながらゆっくりと過ごして頂きます。また、月間行事、職員やボランティアさんによるレクリエーションがある時は参加して頂いています。午後からの入浴をご希望されている方は入浴されます。
15:00おやつ
15:30リハビリ
17:30夕 食
昼食同様バランスの取れた献立をご用意しております。食べれない食品がある場合には別メニューもご用意することが出来ます。
20:00就寝準備
20:00以降もリビングや居室でゆっくりしていただけます。夜間の体調不良時にも、随時看護師との連携体制が取れており、必要時には、医師に連絡・指示体制も取っております。

年間行事をホーム全体で行っております。また、その他ユニットごとに様々な行事を行っております。

  • 年間行事
    4月6月
    お花見(桜)
    お花見
    創立記念祭
    創立記念祭
    8月9月
    花火大会
    花火大会
    敬老会
    敬老会
    10月11月
    遠足
    遠足
    永眠者記念式
    永眠者記念式
    12月1月
    クリスマス会
    シオン聖歌隊
    初釜・初詣
    初釜
  • クラブ活動
    第3月曜日第1火曜日
    アートクラブ
    歌謡ショー
    歌謡ショー
    第3火曜日第1水曜日
    民踊クラブ
    民謡クラブ
    お茶クラブ
    お茶クラブ
    第2水曜日第3水曜日
    足つぼエステお花クラブ
    お花クラブ
    第2木曜日第3・4木曜日
    いろは会(脳トレーニング)
    いろは会
    憩いの場(集団リハビリ)
    憩いの場
    毎週金曜日AM第1金曜日PM
    朝礼拝
    朝礼拝
    健康阿波踊り
    健康阿波踊り
    第2・3金曜日PM
    体力測定
    体力測定




声に出して文章を読む、声に出しながら計算をする。

脳の前頭前野を刺激することにより、脳内の血流を活発にさせることが出来ます。くもん学習療法では、無理のない範囲でご利用者様に合ったレベルのドリルや数字並べを実施しています。認知症状の改善やの進行を遅らせる効果が期待できます。解答にかかった時間や実施中の様子などを記録し、ケアに役立てています。

数字盤

数字盤


ペアでの実施

読み書き計算のドリル


スタッフとご利用者様1対1、またはスタッフ1名対ご利用者様2名で行います。
学習の後はコミュニケーションの時間です。スタッフやご利用者様同士が語らい、話をふくらませながら、昔を懐かしんだりしています。過去の記憶を想いお起こし、たくさん話をしていただく事で回想法が実践できます。

常勤1名・非常勤1名の理学療法士によるリハビリテーション

専門職によるリハビリの他にも介護スタッフとのリハビリも毎日行われています。
ご利用者様に適したリハビリテーションの課題を設定し、それに向けて実施しています。

理学療法士のリハビリ1

理学療法士のリハビリ2

シオンの丘ホームの施設長は歯科医師です

全てのご利用者様に毎食後の口腔ケアを行っています。1日最低3回、必要に応じて夜間の口腔内清掃も実施しています。口腔内の清潔を保つことで、誤嚥性肺炎や感染症の予防に役立っています。

お口から、継続的に美味しく食事を召し上がっていただけるよう、食事前の嚥下を良くする体操や、お口の中の粘膜を刺激する口腔マッサージも実施しています。

また、シオンの丘ホームでは、歯科医師による歯科指導・歯科衛生士による口腔ケアや口腔ケア指導も積極的に行っています。

歯科医師による歯科指導

歯科衛生士による口腔ケア