デイサービスセンター海(認知症対応型デイサービス)
利用者様一人一人のこれまでの生活を尊重し、利用者様が安らげる場所・落ち着くことの出来る人間関係を築き、認知症状の軽減と心身機能の維持・向上、認知症の進行を穏やかにすることを目指しています。
概 要
事業所名 |
---|
シオンの丘デイサービスセンター海 |
所在地 |
香川県高松市香西北町260番地 社会福祉法人 牧羊会 特別養護老人ホーム シオンの丘ホーム内 |
電話番号 |
087-881-4531 |
FAX番号 |
087-881-4592 |
Eメール |
shion-dei@bokuyoukai.or.jp |
サービスを提供する地域 |
高松市(平成17年以後、合併した市町村は除く)の区域とする。(但し、国分寺町は含む) ※高松市以外の方もご希望の方はご相談下さい。 |
事業所長(管理者) |
岡 秀樹 |
介護保険指定番号 |
3770102733 |

営業日及び営業時間
- 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時45分
- ※サービス提供時間は午前9時30分~午後3時30分
- 但し、12月29日~1月3日までを除く。
シオンの丘デイサービスセンター海ってどんなところ??
①認知症対応型のデイサービス
認知症により介護が必要な方を対象としています。規則的な生活リズムを保つことで、症状の進行を緩やかにし、生きがいを取り戻して楽しく安心して暮らせるように、個別の対応を行い日常生活を支援していきます。
②クラブ活動
毎月3回(5,15,25日)をクラブ活動の日として、レクリエーションの時間に園芸クラブと芸術クラブに分かれて活動しています。当日の朝に利用者様にどちらにするかを選択していただいています。
③リハビリの充実
身体のリハビリのみに重点を置くのではなく、脳のリハビリの方にも重点を置き、利用者様が参加することに重点を置き、身体は動かすことが少なくても、コミュニケーションを中心に行うなどの工夫をしています。初めはリハビリへの拒否が目立った利用者様も今では、積極的に参加してくださる方が多くいらっしゃいます。
8:30 | |
---|---|
送迎開始 | |
9:45 | 朝の挨拶・健康チェック |
朝の挨拶で日時、場所の確認をしています。季節の話、体操、挨拶をすることで、今日の一日が始まります。 | |
10:05 | 入浴・リハビリ・作業 |
入浴をしたり、頭の体操、作業をしていただき個別の活動をしています。 | |
12:00 | 口腔体操・昼食・口腔ケア |
管理栄養士によるバランスのとれた献立をご用意。ご利用される方の状態に合わせて、主食は「ご飯」「お粥」副食は「通常食」「刻み食」「ソフト食」をご用意しております。 | |
13:00 | |
休 憩 | |
13:30 | |
入浴・作業 | |
14:30 | 体操・レクリエーション |
毎日、レクリエーションが始まる時に同じ音楽をながしています。同じ音楽を流すことにより、活動内容を意識して下さり、気持ちの切り替えがスムーズに出来ております。同じ体操をしている安心から多くのご利用者様が楽しんで参加していただいています。 | |
15:15 | |
お茶・おやつ 帰宅準備 | |
15:30 | |
帰りの挨拶 | |
15:45 | |
送迎開始 |
4月 | 5月 |
---|---|
ドライブ | バラ公園・クッキング![]() |
6月 | 7月 |
うどん作り![]() | 七夕大会![]() |
8月 | 9月 |
夏祭り・おはぎ作り![]() | 敬老会・夏バテ防止メニュー![]() |
10月 | 11月 |
運動会・行楽弁当![]() | 餃子作り |
12月 | 1月 |
クリスマス弁当・鍋パーティ | お茶会 |
2月 | 3月 |
外出・太巻き作り | 寿司パーティ |
写真で紹介したのは1例に過ぎませんが、毎日様々なメニューの昼食がテーブルに並び、「わ~おいしそう~」「今日はなんか豪華やな~」「私お寿司は好きなの」等、利用者様にも喜んでいただいております。ご自宅からマイ箸を持って来られている方もいらっしゃいます。写真のようなご飯だけでなく、ソフト食やきざみ食(飲み込みしにくい方の為の食事)も用意しております。
行事食の時は、上の写真のような特別感満載の弁当箱でいつもとは違う場所で召し上がっていただくこともあります。弁当箱で出されたものは皆さん大変好評です。